令和7年度生ごみ処理容器等設置事業補助金について
日頃より、多良木町の環境行政に御協力いただき感謝申し上げます。
さて、今年度も町から排出されるごみの減量化を第一の目的として、生ごみを堆肥化する処理機や容器を購入された方に補助金を交付します。補助の条件や申請方法は下記をご参考ください。
※補助金には限りがあります。予算に達しましたら受付を終了しますのでご了承ください。
補助の対象者及び補助対象となる製品
対象者
・多良木町内に居住し、町税等滞納のない方で購入した生ごみ処理機等を家庭内で有効に使用し、適正に維持管理できる方。ただし事務所等での使用の場合は除く。
対象製品
・生ごみ処理機※1 1世帯につき1台まで
・生ごみ処理容器※2 1世帯につき2個まで
※1 生ごみ処理機とは、バイオ方式又は乾燥方式により、生ごみを分解し、肥料化する
電気式の機器(ディスポーザ一式を除く。)をいう。
※2 生ごみ処理容器とは、微生物等の活動により生ごみを分解し、
肥料化する容器をいう。
補助額
・生ごみ処理機 1台につき購入価格(税込)の2分の1 ※20,000円を限度(100円未満切り捨て)
・生ごみ処理容器 1個につき購入価格(税込)の2分の1 ※3,000円を限度(100円未満切り捨て)
申請に必要なもの
・見積書(請求書)又は領収書
・カタログ等のコピー
・設置状況がわかる写真
・印鑑(認印で可)
※申請書は下記よりダウンロードするか、直接窓口までお越しください。
申請期間・場所
期間
令和7年4月1日(火曜日)〜令和8年3月31日(火曜日)まで
場所
多良木町役場住民ほけん課保健衛生係(保健センター内)
申請書ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
多良木町 住民ほけん課 保健衛生係
熊本県球磨郡多良木町大字多良木1648
電話番号:0966-42-1100(直通)
ファックス番号:0966-42-2293