65歳の肺炎球菌予防接種について
肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。
肺炎球菌による感染症に対して、すべての肺炎などが防げるわけではありませんが、有効性•安全性が確認されているワクチンがあります。
【対象者】
1. 65歳の方
2. 60歳から64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害
を有する者、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害
を有する者
注意:2に該当する者として既に当該予防接種を受けた者は、1の対象から除きます。
これまでに「ニューモバックスN P(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」を接種した
ことがある方は、定期接種の対象とはなりません。
【接種料金】 2,700円(接種される医療機関に当日お支払い下さい。)
【申込方法】 65歳になられた方へ申込書が届きます。接種を希望する場合は多良木町保健センターへ
申込書を提出してください。
65歳になってから転入した方で、接種を希望する場合は多良木町保健センター
(42−1100)へお問い合わせください。
【申込期限】 66歳の誕生日の3日前まで
【接種期限】 66歳の誕生日の前日まで
【その他】 当日、医療機関に接種を希望しても、ワクチンの関係で接種を断られる場合があり
ます。お早めにお申込み下さい。
ご不明な点は、多良木町保健センター(42‐1100)へお尋ねください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
多良木町 住民ほけん課 保健衛生係
熊本県球磨郡多良木町大字多良木1586
電話番号:0966-42-1100(直通)
ファックス番号:0966-42-1101
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-