森林環境譲与税の使途について
森林環境譲与税の趣旨
森林の有する公益的機能は、地球温暖化防止のみならず、国土の保全や水源のかん養等、国民に広く恩恵を与えるものです。適切な森林の整備等を進めていくことは、国土や国民の生命を守ることにつながる一方で、所有者や境界が分からない森林の増加、担い手の不足等が大きな課題となっています。
このような現状の下、平成30(2018)年5月に成立した森林経営管理法を踏まえ、パリ協定の枠組みの下における我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るための森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、森林環境税が創設されました。
森林環境譲与税の仕組み
「森林環境税」は、令和6(2024)年度から個人住民税均等割の枠組みを用いて、国税として1人年額1,000円を市町村が賦課徴収されます。
また、「森林環境譲与税」は、喫緊の課題である森林整備に対応するため、「森林経営管理制度」の導入時期も踏まえ、交付税及び譲与税配付金特別会計における借入金を原資に、令和元(2019)年度から譲与が開始され、市町村や都道府県に対して、私有林人工林面積、林業就業者数及び人口による客観的な基準で按分して譲与されているところです。
なお、災害防止・国土保全機能強化等の観点から、森林整備を一層促進するために、令和2(2020)年3月に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」の一部が改正され、令和2(2020)年度から令和6(2024)年度までの各年度における森林環境譲与税について、地方公共団体金融機構の公庫債権金利変動準備金を活用し、交付税及び譲与税配付金特別会計における譲与税財源の借入れを行わないこととした上で、森林環境譲与税の譲与額を前倒しで増額することとなりました。
森林環境譲与税の使途の公表について
森林環境譲与税は、市町村においては、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとされています。
本税により、山村地域のこれまで手入れが十分に行われてこなかった森林の整備が進展するとともに、都市部等が山村地域で生産された木材を利用することや、山村地域との交流を通じた森林整備に取り組むことで、都市住民の森林・林業に対する理解の醸成や、山村の振興等につながることが期待されます。
なお、適正な使途に用いられることが担保されるように森林環境譲与税の使途については、インターネットの利用等により使途を公表しなければならないこととされています。
多良木町への譲与額
令和元年度譲与額 13,011千円(上半期 6,505千円 下半期 6,506千円)
令和2年度譲与額 27,650千円(上半期 13,825千円 下半期 13,825千円)
令和3年度譲与額 27,468千円(上半期 13,755千円 下半期 13,713千円)
令和4年度譲与額 33,406千円(上半期 16,703千円 下半期 16,703千円)
令和5年度譲与額 33,406千円 (上半期 16,703千円 下半期 16,703千円)
森林環境譲与税の使途
(令和5年度決算)
事 業 名 |
事 業 内 容 | 金 額 |
森林経営管理制度事業 |
森林経営管理制度を運用するための協議会負担金及び公用車リース料等。今後の森林経営について森林所有者へのアンケート及びアンケート結果に基づく現地調査を実施した。 |
1,875,761円 |
林地台帳システムリース及び保守事業 |
施業の集約化や適切な森林整備に活用するため、森林所有者や境界等の情報を一元的にまとめた台帳のシステムリース及び保守 | 1,243,440円 |
会計年度任用職員の雇用 |
協議会の運営及び森林環境譲与税を活用した新規事業の実施・検討を目的として会計年度任用職員を3名雇用した。 | 8,958,033円 |
林地残材活用事業補助金 |
林地残材の有効活用及び伐採跡地の林地災害発生リスクの軽減を目的として、残材を町内チップ工場へ搬出した際の運搬費の補助を行った。 補助額 長材(2m以上)500円/t、端材(2m未満)3,000円/t |
3,000,000円 |
森林経営管理民有林整備事業 | 令和4年度に集計計画を策定した森林整備事業委託料。2.29haの保育間伐を実施した。 | 398,028円 |
木造住宅促進事業補助金 |
多良木町産の木材を使用した住宅建築する者に対し、木材材料費に要した経費の50%の補助(上限1,000千円)を行なった。 |
3,370,000円 |
緑の少年団活動補助金 | 町内小学校にて行う緑の少年団活動補助。植樹活動や椎茸種駒打ち体験などの林業体験を図った。 | 60,000円 |
先進地研修事業 | 森林経営管理制度及び新規事業(スマート林業等)の調査を行うための先進地研修を実施した。 | 40,940円 |
倒木事前伐採事業 | 電線周辺の立木を伐採し安全性を確保するための委託料。 | 1,000,000円 |
税務システム改修委託 | 令和6年度から開始される森林環境税の徴収に向けた税務システムの改修委託料。 |
1,782,000円 |
合 計 |
21,728,202円 |

〇民有林整備事業により管理された森林
- この記事に関するお問い合わせ先
-
多良木町 農林整備課 林業振興係
熊本県球磨郡多良木町大字多良木1648
電話番号:0966-42-1267(直通)
ファックス番号:0966-42-2293