大師堂弘法大師像
槻木大師堂に祀られている弘法大師像です。像高56.1センチ。ヒノキ材の一木造り。丸彫りで内刳りがありません。台座に墨書銘文があり、応永19年(1412)に相良頼仙(ヵ)を大願主に仏師秀永が制作したことがわかります。この頃の弘法大師信仰の広まりを示す重要なお像です。
応永19年(1412) 仏師秀泉の作
桧の一木造り。像高56センチメートル、膝張43センチメートル、膝奥行25センチメートル。高僧の面相を良く現し、各部の均斉が整う。右手の持物の鈷と、左手の数珠を失う。口紅をつける。彫作の年代が明らかである。高僧の相を写実的に再現した代表的な作である。

地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
多良木町 企画観光課 歴史観光係
熊本県球磨郡多良木町大字多良木1648
電話番号:0966-42-1257(直通)
ファックス番号:0966-42-2293
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-