令和7年度「青少年の被害・非行防止強化月間」について
青少年の非行・被害防止にみんなで取り組みましょう!
7月と8月の2か月間は、学校が夏休みに入ることもあり、青少年の生活のリズムが乱れ、非行・被害に陥りやすいとされています。
それぞれの家庭、学校、職場、地域社会の実情に応じた具体的な活動に積極的に参加して、県民一人一人が青少年の非行・被害防止に取り組みましょう。
主唱: 熊本県、熊本県青少年育成県民会議
最重点課題:インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止
重点課題
(1)有害環境への適切な対応
(2)薬物乱用対策の推進
(3)不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止
(4)再非行(犯罪)の防止
(5)重大ないじめ・暴力行為等の問題行動及びその被害への対応
- この記事に関するお問い合わせ先
-
多良木町教育委員会
生涯学習課 社会教育係
熊本県球磨郡多良木町大字多良木1648
電話番号:0966-42-1266(直通)
ファックス番号:0966-42-2293
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-