令和7年7月20日執行第27回参議院議員通常選挙について
~令和7年7月20日は第27回参議院議員通常選挙の投票日です~
○投票日
令和7年7月20日(日曜日)
○多良木町で投票ができる方
平成19年7月21日以前に出生し、令和7年4月2日までに多良木町に転入届を出し、住民登録をして引き続き3ヶ月以上お住まいの方で、選挙人名簿に登載されている方が投票できます。
○投票の方法について
投票は熊本県選挙区・比例代表の2票です。
熊本県選出議員選挙は、投票用紙に立候補者の氏名を記載して投票してください。
比例代表選出議員選挙は、投票用紙に名簿登載者の氏名または名簿届出政党等の名称もしくは略称を記載してください。
○投票所について
当日の投票所は3箇所となります。各投票区についての投票所は下記のとおりです。
投票の時間については午前7時から午後6時までとなっております。
※以下のどの投票所でも投票が可能です。
投票区 | 投票所 |
1 | 多良木小学校体育館 |
2 | 黒肥地小学校体育館 |
3 | 久米小学校体育館 |
※万一、入場整理券が届かない場合や破損・紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されている方であれば、入場整理券がなくても投票することができます。
自分の投票区の投票所へ行って、その旨を受付に申し出てください。
なお、入場整理券が届いても、投票の際、選挙権を有しなくなった方は投票できません。
ご不明な点は、多良木町選挙管理委員会までお尋ねください。
~期日前投票制度~
選挙の投票日に仕事やレジャー、旅行、冠婚葬祭などの用事で投票ができないときは、期日前投票制度にて投票日前に投票することができます。
○期日前投票ができる期間
令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
○期日前投票ができる時間
午前8時30分から午後8時00分まで
○期日前投票場所
多良木町多目的研修センター1階 ロビー
(玄関から入って正面にあります。)
※期日前投票所は大変混雑が予想されます。状況によっては投票までに少々お待たせする場合がありますが、ご了承くださいますようお願いします。
~移動期日前投票所について~
期日前投票期間中に移動期日前投票所を設置します。
以下の日程にて期日前投票所を巡回します。
~不在者投票制度~
長期出張等で遠隔地に滞在しているため、投票当日に多良木町での投票が困
難な方、不在者投票ができる施設として都道府県の選挙管理委員会から指定を
受けた病院、老人ホームなどの施設に入院、入所されている方は、公示日の翌
日から選挙期日の前日までの間、不在者投票をすることができます。
○不在者投票ができる期間
令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで
○不在者投票ができる時間
原則として平日の午前8時30分から午後5時00分まで
ただし、滞在先の選挙管理委員会が選挙中の場合は、午前8時30分から午後8時までとなりますが、詳しくは滞在先の選挙管理委員会へお尋ねください。
○不在者投票場所
滞在先の市町村の選挙管理委員会
○手続き方法
1.多良木町選挙管理委員会に投票用紙の請求を行ってください。
※滞在先の選挙管理委員会への請求はできませんのでご注意ください。
※請求に必要な投票用紙等請求書兼宣誓書は、下記のリンクからダウンロードすることができます。
第27回参議院議員通常選挙 不在者投票用紙請求書兼宣誓書(PDFファイル:87.9KB)
※請求書、投票用紙の交付などで郵送の期間がかかりますので、投票用紙の請求はできるだけ早い時期にお願いします。
2.請求が多良木町選挙管理委員会に届きましてから、滞在先へ、
・不在者投票用紙
・不在者投票用封筒(内封筒、外封筒)
・不在者投票証明書同封の封筒
が郵送されます。
3.郵送されてきた書類を滞在先の選挙管理委員会へ持参して、不在者投票
を行ってください。
ただし、滞在先の選挙管理委員会へ持参される前に、郵送されてきた不
在者投票証明書同封の封筒を開封したり、自宅等で事前に投票用紙に
記入を行うなどの行為は絶対に行わないでください。
投票することができなくなります。
不在者投票用紙等が滞在先に届きましたら、早めに滞在先の選挙管理
委員会で投票を行ってください。
また、不在者投票ができる施設として都道府県の選挙管理委員会から指定
を受けた病院・老人ホームなどの施設に入院・入所されている方は、入院・
入所されている施設内の不在者投票所で、公示日の翌日から選挙期日の前日
までの間、午前8時30分から午後5時まで不在者投票ができます。
入院等をされている施設の施設長に、不在者投票用紙等の請求を依頼して
ください。
施設長が選挙管理委員会に不在者投票用紙等の請求を行い、その施設の指
示する日時・場所において不在者投票を行ってください。
~選挙無料タクシーについて~
投票に行かれる際にタクシーを利用される方は、タクシーを無料でご利用いただけます。
無料タクシーの利用条件は以下の通りです。
・利用期間は令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月20日(日曜日)までとなります。
・対象地域は多良木町全域です。
・タクシーは予約制となっておりますので、前日の午後6時までに多良木タクシー組合にご連絡ください。
・予約制ですので、場合によっては乗り合わせになる場合があります。
ご利用方法は以下のとおりです。
1.多良木タクシー組合42-5222に予約の電話をする。
2.往復分の予約を取る。
3.タクシー乗車後、入場券はがきを提示し、スタンプをもらう。
4.投票の受付時に入場券はがきと引き換えに復路券をもらう。
5.帰りのタクシーに乗車後、復路券を提出する。
※無料タクシーの利用には入場券はがきが必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
多良木町選挙管理委員会
熊本県球磨郡多良木町大字多良木1648
電話番号:0966-42-6111
ファックス番号:0966-42-2293
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-