企業版ふるさと納税について
多良木町では、令和4年度より企業様からの企業版ふるさと納税を受け付けています。
企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して 企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

令和2年度に地方創生の更なる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを高める観点から、制度の大幅な見直しがありました。
これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額 の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。

詳しくは、内閣府地方創生推進事務局の「企業版ふるさと納税ポータルサイト」をご参照ください。
寄附活用事業
いただいた寄附金は、以下の事業に活用させていただきます。
◎多良木町を支える活力ある産業と安定した雇用を創出する事業
●次世代の地域産業を支える担い手の育成・確保するための事業
●地域資源を活かした魅力ある地域産業の振興をするための事業
◎多良木町へのつながりを築き、新しい人の流れをつくる事業
●移住・定住を促進するための事業
●観光資源を活かした交流人口・関係人口を拡大するための事業
◎多良木町での結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
●結婚の希望をかなえるための事業
●安心して出産・子育てができる環境・体制を整備するための事業
◎人が集い、安心して暮らせる魅力的な地域づくり事業
●安全な地域づくりを推進するための事業
●充実した福祉を推進するための事業
●安心して住み続けられる環境を整備するための事業
●地域資源を活用した魅力ある地域づくりを推進するための事業
寄附の流れ
(1)事前相談…寄附を希望する事業、寄附金額等について下記お問い合わせ先までご相談ください。
(2)寄附申込…対象事業を選択したうえで寄附申出書(Wordファイル:17.1KB)をご提出ください。
(3)寄附金の納付…選択いただいた納付方法により納付ください。
(4)受領証の発行…寄附金の納付確認後、受領証を発行します。
(5)税の申告…受領証を活用し、法人関係税の申告手続きを行ってください。
寄附にあたっての留意事項
●1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
●寄附の代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
●多良木町に本社がある企業は寄附の対象外となります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
多良木町 企画観光課 地方創生推進係
熊本県球磨郡多良木町大字多良木1648
電話番号:0966-42-1257(直通)
ファックス番号:0966-42-2293
- このページが参考になったかをお聞かせください。
-